
皆さまこんばんは~

5月は月末ぎりぎり2度目の更新ですわ。
いつもご訪問して下さる皆様、ありがとうございます

さて、今年はGWに一日だけ日帰りで
ブロとものまりんさんと遠出

その日の早朝にちょっと大き目の地震があり、
電車が止まってしまいました

行くか行かないか?お天気が気になっていたのもあり
タロットカードを引いたら「停止

行き先は、千葉県南部の山の中にある笠森観音というところです!
(お時間ある方は↑リンクをご覧くださいませ)
周辺にはな~んにもなく、交通の便も悪いところなんですが、
知る人ぞ知る、パワースポットなんですよ

笠森観音は、延暦3年(784)最澄上人が楠の霊木で十一面観世音菩薩を刻み山上に安置し、
開基されたそうです。
駐車場から階段を昇って境内へ向かう途中には・・

名木の三本杉



根元から三本に分かれている巨木です!
その先には、子授けのご利益があるという「子授けの楠」の木があります。

(今日も早速回転です!すみません)

こんなふうに根元近くに穴があり、
この穴をくぐると子宝に恵まれるそうですよ!
もちろんくぐってきましたわ

えっ?今さら??
わたくしの場合は「作品=子宝」ですもの。
イイ子がじゃんじゃん産まれるように、ですわよ


穴の向こうには子授け観音さま

2ショットをお願いしました~。
そしてメインの観音堂です。

観音堂は長元元年(1028)建立され、
その建築様式は日本唯一の「四方懸造」として明治41年「国宝」に、
その後昭和25年「国指定重要文化財」となっています。
上総の国の山中にある岩山に、

こんなふうに木材を組んで作られたこの「四方懸け造り」というのがすごいのです。
だって、1028年に作られてるんですからね!
因みに、
この観音堂、雨や強風で閉まってしまうのです!
折角ここまできて参拝できないこともあるのですよ~。
(それで天気を気にしてました)

靴を脱いで、この急な階段を昇るのですが、
足がすくんで、めっちゃ怖かった

そして一番上まで昇ると、ようやくここで観音様にごあいさつです

(堂内撮影禁止でした)

上からの眺めです

この景色の向こうが九十九里浜。
素晴らしい眺望と美味しい空気でしたわ!
そして帰りは昇ってきた階段ルートでなく、坂道ルートで。
ここがまた素晴らしい!

坂道そのものがアート

光と影が絶妙でした。
このお天気と、この時間と、人が通らないタイミングと。

まりんさんが、素晴らしいショットを撮ってくれましたわ!!
めちゃ上手くないですか??
調子に乗って・・写真集か!?っていうノリになってきました


ちょっとヒンヤリとした壁に、クッションのきいた苔。
スリスリしたくなるのですわ~


週末だというのに静かで人も少なく、
本当に素晴らしいエネルギー


実はここへ来る楽しみはもうひとつありましたが・・
すでに長丁場になってきたので、
また次回にしますね~。
えっ?猫は?

聖地ですもの、いましたとも。。。

スポンサーサイト

この記事へのコメント
コメントの件失礼いたしました。
私ちゃんとお返事書いたのよ!
送信し忘れたのかしら・・・
鍵コメのお返事は前の記事のほうに載っています。
見てくださいね。
まりんさんとTOKITTYさん、仲良しですね。
2人とも姉妹みたいに美しかったわ!
TOKITTYさん、写真集いけるんじゃない?
さすが元女優、
自分の顔加工しないで(?)出せるのは
TOKITTYさんくらいかも。
不思議な木と苔むした壁がいかにもパワースポットという感じ。
観音堂とても高いところにあるんですね。
昔の人は重機もないのにどうやって建てたのでしょう??
観音様のご利益でたくさんベイビーを生み出してくださいね!
私ちゃんとお返事書いたのよ!
送信し忘れたのかしら・・・
鍵コメのお返事は前の記事のほうに載っています。
見てくださいね。
まりんさんとTOKITTYさん、仲良しですね。
2人とも姉妹みたいに美しかったわ!
TOKITTYさん、写真集いけるんじゃない?
さすが元女優、
自分の顔加工しないで(?)出せるのは
TOKITTYさんくらいかも。
不思議な木と苔むした壁がいかにもパワースポットという感じ。
観音堂とても高いところにあるんですね。
昔の人は重機もないのにどうやって建てたのでしょう??
観音様のご利益でたくさんベイビーを生み出してくださいね!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014/06/02(月) 17:25:31 | | #[ 編集]
木の穴から観音様のお顔が!
これはまさにパワースポットですね。
TOKITTYさんの笑顔も輝いていて
またすばらしい作品が生まれそうですね。
まりんさんとはお家も近いこともあるのでしょうか?
本当に仲良しですよね~!
大人になってからの友人って
素晴らしいなぁと思いますよ(*´▽`)
これはまさにパワースポットですね。
TOKITTYさんの笑顔も輝いていて
またすばらしい作品が生まれそうですね。
まりんさんとはお家も近いこともあるのでしょうか?
本当に仲良しですよね~!
大人になってからの友人って
素晴らしいなぁと思いますよ(*´▽`)
皆さま、コメント有難うございます!
いつも嬉しく拝読しております~。
ちょっと事情があり・・後日お返事書きますので、
ちょっとお待ちくださいね!!
失礼をオユルシ下さいませ。<(_ _)>
いつも嬉しく拝読しております~。
ちょっと事情があり・・後日お返事書きますので、
ちょっとお待ちくださいね!!
失礼をオユルシ下さいませ。<(_ _)>
2014/06/02(月) 23:31:04 | URL | TOKITTY #-[ 編集]
NEccoSunさん、コメント第一号有難うございます~
そして、NEccoSunさんブログでのお返事も有難うございます~!!
展覧会の作品がとても素晴らしかったから、
是非とも感想をお伝えしたくて・・
こちらこそ失礼しました
はい、まりんさんとはこのブログで知り合って
こうして時々ツルむ仲になりました!
ハハハ(^_^;)自分の顔は加工はしないまでも
光を調節してアラを隠してますよ~。
NEccoSunさんだって、光調節で写真集行けますよ~
ねえ、ステキでしょう??この坂道!
観音堂も圧巻でしたよ。
そうなんですよ、1000年前にどうやって
こんなものを作ったのか??
途中修復をしたにせよ、こんなに立派に存在し続けてることも
スゴイなあと感心しましたわ!
はい、NEccoSunさんに負けないよう
わたくしも頑張ります~

そして、NEccoSunさんブログでのお返事も有難うございます~!!
展覧会の作品がとても素晴らしかったから、
是非とも感想をお伝えしたくて・・
こちらこそ失礼しました

はい、まりんさんとはこのブログで知り合って
こうして時々ツルむ仲になりました!
ハハハ(^_^;)自分の顔は加工はしないまでも
光を調節してアラを隠してますよ~。
NEccoSunさんだって、光調節で写真集行けますよ~

ねえ、ステキでしょう??この坂道!
観音堂も圧巻でしたよ。
そうなんですよ、1000年前にどうやって
こんなものを作ったのか??
途中修復をしたにせよ、こんなに立派に存在し続けてることも
スゴイなあと感心しましたわ!
はい、NEccoSunさんに負けないよう
わたくしも頑張ります~

2014/06/05(木) 23:27:12 | URL | TOKITTY #-[ 編集]
あんずミャミャさん、いつもコメント有難うございます
なのに、お返事が

でゴメンナサイ!!
この笠森観音に行ってから、
ご利益としか思えない出来事が起きていまして・・
にわかに忙しくなってきましたの!
あんずちゃんのカワユイお手手も借りたいわ
そう、この木の穴から観音様、
こんな景色ないでしょ~??
観音様と少し距離をおいて立つと、
こんなふうに2ショットが撮れるし。
光輝いているように見えますよね。
ええ、早速作品が生まれましたよ!
またアップしますのでお付き合いくださいね。
はい、まりんさんとはこのブログ上で知り合って3年、
2人ともかなり「大人」ですが(笑)
猫が大好きなのをはじめ、色々好きなものも合うので
女子高生の如く?よく会ってますよ~。
電車で3駅という距離も有り難いですね!

なのに、お返事が



この笠森観音に行ってから、
ご利益としか思えない出来事が起きていまして・・
にわかに忙しくなってきましたの!
あんずちゃんのカワユイお手手も借りたいわ

そう、この木の穴から観音様、
こんな景色ないでしょ~??
観音様と少し距離をおいて立つと、
こんなふうに2ショットが撮れるし。
光輝いているように見えますよね。
ええ、早速作品が生まれましたよ!
またアップしますのでお付き合いくださいね。
はい、まりんさんとはこのブログ上で知り合って3年、
2人ともかなり「大人」ですが(笑)
猫が大好きなのをはじめ、色々好きなものも合うので
女子高生の如く?よく会ってますよ~。
電車で3駅という距離も有り難いですね!
2014/06/05(木) 23:59:27 | URL | TOKITTY #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014/06/06(金) 10:09:50 | | #[ 編集]
| ホーム |