
皆さまこんばんは~
時は8月、Midsummer

ですわね!
今日は涼しげなパステル画から。
(今日のもクリックで拡大しますよ)
ヒルトンハワイアンヴィレッジのヒルトンラグーン
です。
当時住んでいたコンドミニアムのすぐそばで、
ミミを連れてお散歩にもよく通った場所。
さて、先日のツバメベビーたち
のその後です。
前回の記事から一週間後にまた写真を撮らせてもらいました。
望遠レンズで撮ってみると、
うわ~デカ

大きく成長しています
、が・・
皆さまお気づきと思いますが、体格の差がはっきりしてますね。
両脇の子たちは同じくらいで、真ん中の2羽が
まるまる太ったほぼ大人
と
まだポヤポヤ毛のついてる子
。
下からも一枚~。
親ツバメがせっせとご飯を運んでくれるものの、
我先にと口を開けてご飯を貰おうと必死。
一番チビの子は優しすぎるのかしら??
ポヤ毛は可愛いけど、ちょっと心配・・
全員無事に成長して巣立って行って欲しいですわね!
一方こちらは成長しきったふたり。
10月で9歳になるマロンちゃん

と
ボクは4歳だよ~。
寄り目
のチーくん


久しぶりの登場ですわ!!
変わりなく元気な様子です
チーは元ノラとは思えないほど、
ますますの甘えん坊になっているとか。
ふたりとも元気でいてくれたら
何よりの親孝行
オマケは夏らしく?水彩画。
作品の9割以上がパステルのわたくしは
実は水彩画ってニガテ。。
水分の量や乾き具合のタイミングによって
流れたり混ざったりのハプニングが楽しいものなんですけどね。
まだ絵を描き始めた頃の作品たち、ご覧くださいませ!
ハワイの東海岸のどこか(場所を忘れてる~)現地で描いてます。
これはHoomaluhia植物園。
園内を車でないと回れない程の規模ですわ。
とても静かで鳥の声と葉の擦れる音しか聞こえません。
ハワイ大学に通っていた頃、
大きな樹が大好きで
キャンパス内の樹もよく描いてましたっけ。
これは雑誌の写真を見て描いてみました~。
どこかへ続いている「道」を描くのもスキ
ホノルルの私立高校の庭。
日曜の休校日に忍び込んで??
(ゲートが開いていたのでフラフラと入ってしまいました!)
ラストはモチロン
ニャンコです!
水彩では毛を描くのが難しいですね~。
今日も盛りだくさんでお届けしました~。
ここまで辛抱強くご覧いただき有難うございます


時は8月、Midsummer




今日は涼しげなパステル画から。
(今日のもクリックで拡大しますよ)
ヒルトンハワイアンヴィレッジのヒルトンラグーン

当時住んでいたコンドミニアムのすぐそばで、
ミミを連れてお散歩にもよく通った場所。
さて、先日のツバメベビーたち

前回の記事から一週間後にまた写真を撮らせてもらいました。

望遠レンズで撮ってみると、
うわ~デカ




大きく成長しています

皆さまお気づきと思いますが、体格の差がはっきりしてますね。
両脇の子たちは同じくらいで、真ん中の2羽が
まるまる太ったほぼ大人


と
まだポヤポヤ毛のついてる子


下からも一枚~。

親ツバメがせっせとご飯を運んでくれるものの、
我先にと口を開けてご飯を貰おうと必死。
一番チビの子は優しすぎるのかしら??
ポヤ毛は可愛いけど、ちょっと心配・・
全員無事に成長して巣立って行って欲しいですわね!
一方こちらは成長しきったふたり。

10月で9歳になるマロンちゃん




ボクは4歳だよ~。
寄り目





久しぶりの登場ですわ!!
変わりなく元気な様子です

チーは元ノラとは思えないほど、
ますますの甘えん坊になっているとか。
ふたりとも元気でいてくれたら
何よりの親孝行

オマケは夏らしく?水彩画。
作品の9割以上がパステルのわたくしは
実は水彩画ってニガテ。。
水分の量や乾き具合のタイミングによって
流れたり混ざったりのハプニングが楽しいものなんですけどね。
まだ絵を描き始めた頃の作品たち、ご覧くださいませ!

ハワイの東海岸のどこか(場所を忘れてる~)現地で描いてます。

これはHoomaluhia植物園。
園内を車でないと回れない程の規模ですわ。
とても静かで鳥の声と葉の擦れる音しか聞こえません。

ハワイ大学に通っていた頃、
大きな樹が大好きで
キャンパス内の樹もよく描いてましたっけ。

これは雑誌の写真を見て描いてみました~。
どこかへ続いている「道」を描くのもスキ


ホノルルの私立高校の庭。
日曜の休校日に忍び込んで??
(ゲートが開いていたのでフラフラと入ってしまいました!)
ラストはモチロン

ニャンコです!

水彩では毛を描くのが難しいですね~。
今日も盛りだくさんでお届けしました~。
ここまで辛抱強くご覧いただき有難うございます


スポンサーサイト

この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/08/02(金) 19:15:43 | | #[ 編集]
水彩画も描かれるんですね(*´▽`)
パステルとはまた違った雰囲気で
さらに柔らかいかんじで
こちらも素敵です。
ほんと、ツバメさんのチビ~ズ
かなりの体格差がありますね。
自然の厳しさを感じさせられます。
みんな元気に巣立っていきますように。
パステルとはまた違った雰囲気で
さらに柔らかいかんじで
こちらも素敵です。
ほんと、ツバメさんのチビ~ズ
かなりの体格差がありますね。
自然の厳しさを感じさせられます。
みんな元気に巣立っていきますように。
tokittyさんの絵は色調がとても優しくて癒されますね。素敵です。
まるまる太ったツバメベビーちゃん、すでに社長の風格ですなあ(笑)
大きな子も小さな子も無事巣立ってほしいものですね。
まるまる太ったツバメベビーちゃん、すでに社長の風格ですなあ(笑)
大きな子も小さな子も無事巣立ってほしいものですね。
2013/08/04(日) 13:38:22 | URL | いこ #-[ 編集]
あんずミャミャさん、早速コメント頂いたのに
お返事遅くてスミマセン!
はい、パステルは多分千枚は軽く超えてて、
水彩画は多分数十枚くらいですから殆んど未発達
なので随分違った感じですね。
ツバメのチビーズ、
巣からこぼれそうになってきてます・・
ポヤポヤ毛の子もそれなりに大きくなってますよ。
ミャミャさん、いつも有難うございます
お返事遅くてスミマセン!

はい、パステルは多分千枚は軽く超えてて、
水彩画は多分数十枚くらいですから殆んど未発達

なので随分違った感じですね。
ツバメのチビーズ、
巣からこぼれそうになってきてます・・
ポヤポヤ毛の子もそれなりに大きくなってますよ。
ミャミャさん、いつも有難うございます

2013/08/05(月) 15:28:11 | URL | TOKITTY #-[ 編集]
いこさん、コメント有難うございます!!
なお返事でスミマセン!
水彩画、夏にはイイかなあと載せてみました。
水を使っているだけでふにゃーっとソフトになりますね。
「社長の風格」!
ええ、たしかにそんな感じですねえ。
でも他の子たちもだいぶ「出世」してきたようですわ


水彩画、夏にはイイかなあと載せてみました。
水を使っているだけでふにゃーっとソフトになりますね。
「社長の風格」!

ええ、たしかにそんな感じですねえ。
でも他の子たちもだいぶ「出世」してきたようですわ

2013/08/05(月) 15:33:09 | URL | TOKITTY #-[ 編集]
こんにちは(^o^)/
ツバメベビーたち、お口がなんともカワイらしいです(*^。^*)
土偶(?)のようなお顔立ち♪
元気で巣立ってほしいですね(^^♪
パステル画はもちろんですが、水彩画も超イイ感じです!!
風景の、何ともいえず優しい感じがすばらしいです(≧∇≦〃)
ツバメベビーたち、お口がなんともカワイらしいです(*^。^*)
土偶(?)のようなお顔立ち♪
元気で巣立ってほしいですね(^^♪
パステル画はもちろんですが、水彩画も超イイ感じです!!
風景の、何ともいえず優しい感じがすばらしいです(≧∇≦〃)
uranさん、コメント有難うございます!
ツバメちゃんたち、閉じているお口は真一文字でカワイイですよね。
土偶?
・・どっしりした大きな子はそんな感じかも~。
巣立ちも間近かもしれないと思うほどまたデカくなってますよ。
水彩画「超イイ感じ」ありがとうございますっ
テクニックが無い分、タラ~っとしていていいのかも

ツバメちゃんたち、閉じているお口は真一文字でカワイイですよね。
土偶?

巣立ちも間近かもしれないと思うほどまたデカくなってますよ。
水彩画「超イイ感じ」ありがとうございますっ

テクニックが無い分、タラ~っとしていていいのかも

2013/08/05(月) 22:18:01 | URL | TOKITTY #-[ 編集]
ツバメちゃん、口を閉じているときも可愛いです。
親が来ると本能的に口を大きく開けて餌をもらおうと必死。
成長に差が出てしまうのも切ないですね。
私も(は?)水彩画描けません。
でもやってみたいと思います。
水彩画はむずかしいですよね。
パステルはいくらでも直せるので気が楽だけど
水彩は一発勝負ってところが潔い!
私は木の絵が好きです❤
親が来ると本能的に口を大きく開けて餌をもらおうと必死。
成長に差が出てしまうのも切ないですね。
私も(は?)水彩画描けません。
でもやってみたいと思います。
水彩画はむずかしいですよね。
パステルはいくらでも直せるので気が楽だけど
水彩は一発勝負ってところが潔い!
私は木の絵が好きです❤
ツバメちゃん 大きく成長しましたね
どうかポヨ毛ちゃんも 順調に育ってくれますように☆
お母さん頼みますよ~
水彩画も雰囲気が変わって素敵ですね
最後の猫さんの絵も バックのブルーと猫ちゃんの色が
合っていて好きです♪
外をキョトンとみる表情もかわいいですね
ハワイ・・・久しく行ってないので
のんびり遊びに行きたいです
どうかポヨ毛ちゃんも 順調に育ってくれますように☆
お母さん頼みますよ~
水彩画も雰囲気が変わって素敵ですね
最後の猫さんの絵も バックのブルーと猫ちゃんの色が
合っていて好きです♪
外をキョトンとみる表情もかわいいですね
ハワイ・・・久しく行ってないので
のんびり遊びに行きたいです
NEccoSunさん、コメントありがとうございます
はい、ツバメちゃんの口を閉じた表情は
強い意思?みたいなものを感じますね。
体格差はこのあと縮まってきてますのでご安心を。
水彩画、そうなんですよね、一発勝負
パステルと違って計算ができない、
それがまた楽しい所でもあるんですけどね。
木の絵はわたくしもお気に入りです。
この頃木の幹とか枝とか根っこばっかり
(葉や花は描かずに)描いてましたっけ。。

はい、ツバメちゃんの口を閉じた表情は
強い意思?みたいなものを感じますね。
体格差はこのあと縮まってきてますのでご安心を。
水彩画、そうなんですよね、一発勝負

パステルと違って計算ができない、
それがまた楽しい所でもあるんですけどね。
木の絵はわたくしもお気に入りです。
この頃木の幹とか枝とか根っこばっかり
(葉や花は描かずに)描いてましたっけ。。
2013/08/07(水) 00:06:22 | URL | TOKITTY #-[ 編集]
ぽちさん、コメント有難うございます~
ツバメちゃんたち、成長が早いのでビックリしますね。
こんなに毎日観察する機会に恵まれたのは初めてなので、
4〇年生きてて、初めて知りました(笑)
ポヨ毛ちゃんも元気ですよ
お母さんの方が過労が心配??
水彩の猫はこれだけだったかも・・っていうくらい
描いていません、いや、描けてませんね。
写真を参考にしてますが、確か背景が真っ黒だったので
淡い色にしてみました~。
窓から外を眺めるにゃんこは
色々な情報が目に入ってきて、頭の中忙しそうですよね。


ツバメちゃんたち、成長が早いのでビックリしますね。
こんなに毎日観察する機会に恵まれたのは初めてなので、
4〇年生きてて、初めて知りました(笑)
ポヨ毛ちゃんも元気ですよ

お母さんの方が過労が心配??
水彩の猫はこれだけだったかも・・っていうくらい
描いていません、いや、描けてませんね。
写真を参考にしてますが、確か背景が真っ黒だったので
淡い色にしてみました~。
窓から外を眺めるにゃんこは
色々な情報が目に入ってきて、頭の中忙しそうですよね。
2013/08/07(水) 00:15:44 | URL | TOKITTY #-[ 編集]
こんばんは。
とても素敵で綺麗な絵ですね。
優しく美しい色づかいがなんとも癒されます。
ツバメちゃんたち、やっぱり生存競争は激しいか・・・
私が子供のころにスズメにごはんつぶをあげたときも、すごかった。我先にと奪ったものだけが何度も食べて、おとなしい子はいつもとられてばかり。
お前はさっきも食べったでしょ!!って思って、大人しい子に向かって与えるんだけど、それでも強いのがしゃしゃりでて?その子の口に入る前に、先にパクリと横取りして食べてしまうのですよ。
人間界の我が家でも、生存競争は激しく、幼い子供の私の皿にあるものでも、ぐずぐずしてると取られる始末・・
普通、どっちかの親が、お前の分だよ、とか確保してくれてもいいんじゃない?なんて思ったものだが、自分達が食べるのに夢中。大好きなおじいちゃんも、お姉ちゃんも知らんぷり。
私が「これは私のおかずだ!!」と怒ると、、
祖父が一言「お前も負けないで食べなさい!早く食べた者勝ちなんだ。文句言ってる暇があるなら、その口に早く食べ物を放り込め」だとさ。
私は、あのおとなしくてごはんにありつけなかったスズメと同じか、としみじみ生きていくのって大変なんだなあ、と思ったのでした。
大人になって一人暮らししたら、生存競争から離れて、お腹いっぱいご飯を食べれるようになりました。なんか、ある意味、怖い話ですよねえ。
とても素敵で綺麗な絵ですね。
優しく美しい色づかいがなんとも癒されます。
ツバメちゃんたち、やっぱり生存競争は激しいか・・・
私が子供のころにスズメにごはんつぶをあげたときも、すごかった。我先にと奪ったものだけが何度も食べて、おとなしい子はいつもとられてばかり。
お前はさっきも食べったでしょ!!って思って、大人しい子に向かって与えるんだけど、それでも強いのがしゃしゃりでて?その子の口に入る前に、先にパクリと横取りして食べてしまうのですよ。
人間界の我が家でも、生存競争は激しく、幼い子供の私の皿にあるものでも、ぐずぐずしてると取られる始末・・
普通、どっちかの親が、お前の分だよ、とか確保してくれてもいいんじゃない?なんて思ったものだが、自分達が食べるのに夢中。大好きなおじいちゃんも、お姉ちゃんも知らんぷり。
私が「これは私のおかずだ!!」と怒ると、、
祖父が一言「お前も負けないで食べなさい!早く食べた者勝ちなんだ。文句言ってる暇があるなら、その口に早く食べ物を放り込め」だとさ。
私は、あのおとなしくてごはんにありつけなかったスズメと同じか、としみじみ生きていくのって大変なんだなあ、と思ったのでした。
大人になって一人暮らししたら、生存競争から離れて、お腹いっぱいご飯を食べれるようになりました。なんか、ある意味、怖い話ですよねえ。
ミルラさん、コメント有難うございます
>お前はさっきも食べったでしょ!!って思って、大人しい子に向かって与えるんだけど、それでも強いのがしゃしゃりでて?その子の口に入る前に、先にパクリと横取りして食べてしまうのですよ。
これ、わかりますねー。
わたくしの猫たちもそうでした。
この記事のマロンちゃんは菩薩様のようなおっとりと優しい子で、
3匹キジトラの弟を迎えましたが、
いつも弟に横取りされてました。
「マロンのだからダメ!
」と言っても聞きませんね。
お皿に顔を突っ込んできます。
マロンは弟が気の済むまで食べるのを待ち、
弟が立ち去った後に
ゆっくりとお皿に歩み寄る
のです。
性格でしょうかね。
(その割には体格が良いのですわ
)
でもこれが自然界の掟??なのかもしれませんね。
しかし、ニンゲンはやっぱりちゃんと
子供たち全員にちゃんと行き渡るような親の配慮が
欲しいですよね!
我が家でも家長である父が、
「これオレのな!」と好物キープをしていたのを想い出しました。
子供より自分って・・・
「時代」でしょうか。
ええ、確かに1人になると
「誰にも取られない」からゆっくりと満腹になりますね。
安心の様な、寂しい様な・・

>お前はさっきも食べったでしょ!!って思って、大人しい子に向かって与えるんだけど、それでも強いのがしゃしゃりでて?その子の口に入る前に、先にパクリと横取りして食べてしまうのですよ。
これ、わかりますねー。
わたくしの猫たちもそうでした。
この記事のマロンちゃんは菩薩様のようなおっとりと優しい子で、
3匹キジトラの弟を迎えましたが、
いつも弟に横取りされてました。
「マロンのだからダメ!

お皿に顔を突っ込んできます。
マロンは弟が気の済むまで食べるのを待ち、
弟が立ち去った後に
ゆっくりとお皿に歩み寄る

性格でしょうかね。
(その割には体格が良いのですわ

でもこれが自然界の掟??なのかもしれませんね。
しかし、ニンゲンはやっぱりちゃんと
子供たち全員にちゃんと行き渡るような親の配慮が
欲しいですよね!
我が家でも家長である父が、
「これオレのな!」と好物キープをしていたのを想い出しました。
子供より自分って・・・

「時代」でしょうか。
ええ、確かに1人になると
「誰にも取られない」からゆっくりと満腹になりますね。
安心の様な、寂しい様な・・

2013/08/07(水) 17:34:23 | URL | TOKITTY #-[ 編集]
度々失礼します(^^;
あんずの家族記念日へのお祝いコメント
ありがとうございました♪
更新がまだのようでしたので
お先にお礼だけ失礼しますね☆
あんずの家族記念日へのお祝いコメント
ありがとうございました♪
更新がまだのようでしたので
お先にお礼だけ失礼しますね☆
| ホーム |