
皆さまこんばんは~
最近通勤途中に読んでいる本がコレ。
「アニマル・ヒーリング」
このワイターさんというイギリス人女性、
幼い頃からいつも身近に動物がいましたが、
大人になって、ある事件から動物のヒーリングに目覚め、
出版社などの仕事をしながらモーレツに勉強して
とうとうクリニックを開いたのです。
今やワールドワイドに活躍されています
きっかけは表紙の愛馬ワウ。
嵐の夜に首の骨を3か所も折ってしまい、獣医から安楽死を勧められた。
「どんなことでもしてワウを助ける!と」思った彼女は、
痛そうな顔ひとつせずにじっとしてるワウに「手をかざした」のです、
無意識に。。。
ワウの反応
からその行動がチカラを発したと感じたのが第一歩
。
それから研究に研究
を重ね、
動物が「自分に必要な食物」を自ら選んで摂って、
病気などを癒す術を知っていることに気づくのです。
んなもん、常識だろが~。
やがて、どんな症状にどんな食物やハーブ
が効くかを調べて
ハーブオイルなどを手作り。
勿論ハーブを育てるところから、オイルも植物の種からつくり、
それを病んでいる動物に一種類ずつ「見せる」と
動物はそれを「自主選択」する、といいます。
馬や犬猫に限らず、豚やネズミなどにもオイルの瓶を見せるだけで、
彼らは「これが欲しいの!
」と瓶を抱きしめると!
そしてその薬草オイルを舐めて、彼女のヒーリングを受けると
劇的に改善してしまうというから驚きですわ!
え?あなたたち人間は出来ないの??
そうなんですよね、自分に必要なものより、
食べたいもの

を食べちゃいますよね。
直感で薬草を選んだりなんて、出来ませんわね~。
これは我々人間どもの感覚が退化しているからだそう。
そこで。
久しぶりに「プチ断食」をしてみましたの。
わずか30時間でしたが。
↑これは人参とリンゴ、レモンをミキサーでジュースにしたもの。
水とこのジュースだけは断食中も許されるのです。
ところが今回は、最初の夕飯時だけ空腹感があったものの、
あと食べなくても全然平気
。
身体を浄化して感覚を研ぎ澄ますのが目的なのだけど、
腹ペコにならないので、浄化されてる感じもなく。。
立ち仕事をしてますから、あまり長時間の断食は無理。
結局、30時間でも身体が空っぽにならない、
頭も空っぽにならない・・
それだけ溜め込んでいるモノ
があるということでしょうか?
まだまだ修業がたりんにゃ!
この本、期待以上に興味深いですわ。
例えば、
動物には犬歯、門歯、臼歯・・と種類があり、
それぞれを使うように身体が出来ているから、
ドライフードだけでは良くない。。。とか、
動物の病気は、飼い主の状態を鏡に映したように表面化するので、
飼い主が問題を抱えているなら、
飼い主へヒーリングを施すと動物が回復するとか、
考えさせられる一冊
ですよ。
・・・で、感化されたからか・・
法華経寺にゃんこを癒してみようと試みました。
今日もパパラッチかにゃ。。。
この子はずっと前からいますが、
ある時「不思議な」写真が撮れて、
それ以後パッタリと見かけなくなってしまった子。
その写真がこれだあ。。。

なんの仕掛けもしてないですし、加工や編集もしてませんよ!
えっ??この子、「魂
」は大丈夫かしら??って思ったら
それから数か月の間、姿がなくなってたので。
で、最近また復活したのでした。
???
この子は近寄ったらすぐ逃げて行きますが、
この日はそおおっと近づいて、目を合わせてゆっくりまばたき。。。
すると、ちょっとココロを許してくれた感。
すぐそばまでジリジリと近づいて・・
手をかざし、ヒーリングを施してみました。
ワイターさんのように。
歓んだかどうかわかりませんが・・
テヘ
まんざらでもなさそうでしたわ
いつも応援ポチ
有難うございます~



最近通勤途中に読んでいる本がコレ。

「アニマル・ヒーリング」
このワイターさんというイギリス人女性、
幼い頃からいつも身近に動物がいましたが、
大人になって、ある事件から動物のヒーリングに目覚め、
出版社などの仕事をしながらモーレツに勉強して
とうとうクリニックを開いたのです。
今やワールドワイドに活躍されています

きっかけは表紙の愛馬ワウ。
嵐の夜に首の骨を3か所も折ってしまい、獣医から安楽死を勧められた。
「どんなことでもしてワウを助ける!と」思った彼女は、
痛そうな顔ひとつせずにじっとしてるワウに「手をかざした」のです、
無意識に。。。

ワウの反応


それから研究に研究

動物が「自分に必要な食物」を自ら選んで摂って、
病気などを癒す術を知っていることに気づくのです。

んなもん、常識だろが~。
やがて、どんな症状にどんな食物やハーブ

ハーブオイルなどを手作り。
勿論ハーブを育てるところから、オイルも植物の種からつくり、
それを病んでいる動物に一種類ずつ「見せる」と
動物はそれを「自主選択」する、といいます。
馬や犬猫に限らず、豚やネズミなどにもオイルの瓶を見せるだけで、
彼らは「これが欲しいの!

そしてその薬草オイルを舐めて、彼女のヒーリングを受けると
劇的に改善してしまうというから驚きですわ!

え?あなたたち人間は出来ないの??
そうなんですよね、自分に必要なものより、
食べたいもの



直感で薬草を選んだりなんて、出来ませんわね~。
これは我々人間どもの感覚が退化しているからだそう。
そこで。

久しぶりに「プチ断食」をしてみましたの。
わずか30時間でしたが。

↑これは人参とリンゴ、レモンをミキサーでジュースにしたもの。
水とこのジュースだけは断食中も許されるのです。
ところが今回は、最初の夕飯時だけ空腹感があったものの、
あと食べなくても全然平気

身体を浄化して感覚を研ぎ澄ますのが目的なのだけど、
腹ペコにならないので、浄化されてる感じもなく。。
立ち仕事をしてますから、あまり長時間の断食は無理。
結局、30時間でも身体が空っぽにならない、
頭も空っぽにならない・・
それだけ溜め込んでいるモノ


まだまだ修業がたりんにゃ!
この本、期待以上に興味深いですわ。
例えば、
動物には犬歯、門歯、臼歯・・と種類があり、
それぞれを使うように身体が出来ているから、
ドライフードだけでは良くない。。。とか、
動物の病気は、飼い主の状態を鏡に映したように表面化するので、
飼い主が問題を抱えているなら、
飼い主へヒーリングを施すと動物が回復するとか、
考えさせられる一冊

・・・で、感化されたからか・・
法華経寺にゃんこを癒してみようと試みました。

今日もパパラッチかにゃ。。。
この子はずっと前からいますが、
ある時「不思議な」写真が撮れて、
それ以後パッタリと見かけなくなってしまった子。
その写真がこれだあ。。。




なんの仕掛けもしてないですし、加工や編集もしてませんよ!
えっ??この子、「魂

それから数か月の間、姿がなくなってたので。
で、最近また復活したのでした。
???
この子は近寄ったらすぐ逃げて行きますが、
この日はそおおっと近づいて、目を合わせてゆっくりまばたき。。。
すると、ちょっとココロを許してくれた感。
すぐそばまでジリジリと近づいて・・
手をかざし、ヒーリングを施してみました。
ワイターさんのように。
歓んだかどうかわかりませんが・・

テヘ

まんざらでもなさそうでしたわ

いつも応援ポチ



スポンサーサイト

この記事へのコメント
とても興味深いですね。
ぜひこの本を読んでみたいと思います。
TOKITTYさん、お元気ですか?
年末で忙しいと思いますが、頑張ってくださいね♪
私は相変わらず、同じ会社で働いております(=^・^=)
ぜひこの本を読んでみたいと思います。
TOKITTYさん、お元気ですか?
年末で忙しいと思いますが、頑張ってくださいね♪
私は相変わらず、同じ会社で働いております(=^・^=)
2012/12/09(日) 21:13:59 | URL | さくら猫 #dz8GzO.w[ 編集]
さくら猫さん、お久しぶりです!
私は10月頃から一層忙しくなり、
ふと気づくと年末!って感じですが、元気でやってますよ!
さくら猫さんも続いてますね
この著者はイギリスの方ですから、
ハーブオイルとか作ろうと真似するのも、
ここ日本では難しいと思いますけど、
いかに動物たちが直感に優れ、必要なものを心得てるか?
いかにペットと飼い主が種を超えて『愛』で繋がっているか?
実例を挙げながら書かれてあり、
真似は出来なくても、動物と暮らしている人には役立つかと。
おススメですわ

私は10月頃から一層忙しくなり、
ふと気づくと年末!って感じですが、元気でやってますよ!
さくら猫さんも続いてますね

この著者はイギリスの方ですから、
ハーブオイルとか作ろうと真似するのも、
ここ日本では難しいと思いますけど、
いかに動物たちが直感に優れ、必要なものを心得てるか?
いかにペットと飼い主が種を超えて『愛』で繋がっているか?
実例を挙げながら書かれてあり、
真似は出来なくても、動物と暮らしている人には役立つかと。
おススメですわ

動物を暮らすものにとって
大変興味深い一冊ですね。
私たちはペットや動物たちから
たくさんの癒しをもらっているけれど
果たして癒してあげているのか・・・
この本の著者のような方になれたら
素晴らしいですよね。
人間はたしかに直感が劣ってしまったのだと思います。
もちろんおいしいものはおいしいで
いいと思うのですが
体に必要なものはまた別ですもんね。
大変興味深い一冊ですね。
私たちはペットや動物たちから
たくさんの癒しをもらっているけれど
果たして癒してあげているのか・・・
この本の著者のような方になれたら
素晴らしいですよね。
人間はたしかに直感が劣ってしまったのだと思います。
もちろんおいしいものはおいしいで
いいと思うのですが
体に必要なものはまた別ですもんね。
とても興味のある本ですね・・
今度本屋さんでチェックしてみます。
やっぱり一緒に過ごしていると、幸せかな?と思うこともあります。
きっと病気になったらよりそう思うかも知れませんね・・
今度本屋さんでチェックしてみます。
やっぱり一緒に過ごしていると、幸せかな?と思うこともあります。
きっと病気になったらよりそう思うかも知れませんね・・
動物が自分に必要なものを選んで食べているって
示唆に富んだ話ですね。
自然界の動物はそうだとして
人間に飼われている動物はどうなんでしょうか。
本来備わっている力を邪魔しちゃってるのかもしれませんね。
最近犬のチェリーの偏食がひどくて困っています。
ドッグフードもあまり食べません。
この子には何が必要なのか
よく考えてみたほうがいいのかもしれませんね。
示唆に富んだ話ですね。
自然界の動物はそうだとして
人間に飼われている動物はどうなんでしょうか。
本来備わっている力を邪魔しちゃってるのかもしれませんね。
最近犬のチェリーの偏食がひどくて困っています。
ドッグフードもあまり食べません。
この子には何が必要なのか
よく考えてみたほうがいいのかもしれませんね。
あんずミャミャさん、コメント有難うございます
そうですね。
癒してもらっているけれど、こちらは癒してあげてるのか?
気になりますよね。
まああんずちゃんはブツブツ文句言いながら、
シアワセいっぱいそうですけど
はい、オイシイと感じるものはそれは脳をリラックスさせるでしょうから、プラスになることでしょう。
それでも、必要なものに対しても勘を磨く必要はありそうですね。

そうですね。
癒してもらっているけれど、こちらは癒してあげてるのか?
気になりますよね。
まああんずちゃんはブツブツ文句言いながら、
シアワセいっぱいそうですけど


はい、オイシイと感じるものはそれは脳をリラックスさせるでしょうから、プラスになることでしょう。
それでも、必要なものに対しても勘を磨く必要はありそうですね。
ぷんちゃんママさん、コメント有難うございます
そうですね、人間が猫にとって良かれとしていることも、
猫の本音はどうなんだろう?と思うこともありますわね。
このワイターさん、動物のように勘もどんどん鋭くなって、
飼い主とペットに会うと、何となく問題が読み取れたりするそう。
ぷんちゃんの心の声も聞こえるといいですね。
ぷんちゃんなら、厳しい事言いそうにないもの。

そうですね、人間が猫にとって良かれとしていることも、
猫の本音はどうなんだろう?と思うこともありますわね。
このワイターさん、動物のように勘もどんどん鋭くなって、
飼い主とペットに会うと、何となく問題が読み取れたりするそう。
ぷんちゃんの心の声も聞こえるといいですね。
ぷんちゃんなら、厳しい事言いそうにないもの。
NEccoSunさん、コメント有難うございます
チェリーちゃん、偏食なんですねー。
ドッグフードもバランスが取れていれば理想食なんでしょうけど、
何か抵抗を示してるのかもしれませんね。
「犬猫に人間と同じ食事は食べさせてはいけない」
といわれていますが、
この著者は、犬は人間と同じものを食べて良しとしています。
塩分糖分など人間と同じではダメでしょうが、
野菜など、「これはどお?」って選ばせてあげてみる
っていうのもありかもしれませんね。
このワイターさんの犬たちも人間食で元気だそうです。
参考までに。。。


チェリーちゃん、偏食なんですねー。
ドッグフードもバランスが取れていれば理想食なんでしょうけど、
何か抵抗を示してるのかもしれませんね。
「犬猫に人間と同じ食事は食べさせてはいけない」
といわれていますが、
この著者は、犬は人間と同じものを食べて良しとしています。
塩分糖分など人間と同じではダメでしょうが、
野菜など、「これはどお?」って選ばせてあげてみる
っていうのもありかもしれませんね。
このワイターさんの犬たちも人間食で元気だそうです。
参考までに。。。
| ホーム |