
先日いつもと違う時間帯に法華経寺へ行ってみました。
普段は午前11時くらいですが、
なんとなく午後4時頃に行ったのです。
午前の写真は真上から指す木洩れ日。
これもキレイ
でしたが、
午後の木洩れ日はもっと凄かった
のでご紹介しますわ
(クリックで拡大いたします)
うわああぁぁ。。。。。
カメラを持っていなかったので携帯で撮りました。
Nikonならもっとステキに撮れたかも。
根っこ好きのTOKITTYにはたまらん
樹木がまるでインテリアの照明
のように光っています!!
逆光に輝くシダですわ。
息をのむ美しさ。。。
この日はちょうど満月
の日でした。
それも関係あるのかしら?
この日は雲が多くて、なかなか↑のようなクッキリした月が撮れませんでした。
ん?
なに
この青い光は・・・??
日光を撮るときに光の玉が写ることあるけど、そんなものかしらん?
ご存知の方教えてくださいませ
以上、「神秘的な光」特集でした
あ、でも最後はやっぱり神秘的ニャンコで締めましょ
近所で一度だけ遭ったミスターマックロ。
アメリカでは、「黒猫があなたの前の道を横切ったら不吉
」とされていますけど、
正にそんな感じでさささっ
と横切って行きましたわ。
でもわたくしにとってはニャンコとの遭遇はいつでも「吉
」ですの!
皆さまも・・ですよね!!?
同意して頂ける方、応援ポチをお願いしますね~

普段は午前11時くらいですが、
なんとなく午後4時頃に行ったのです。
午前の写真は真上から指す木洩れ日。

これもキレイ

午後の木洩れ日はもっと凄かった



(クリックで拡大いたします)

うわああぁぁ。。。。。

カメラを持っていなかったので携帯で撮りました。
Nikonならもっとステキに撮れたかも。

根っこ好きのTOKITTYにはたまらん



樹木がまるでインテリアの照明


逆光に輝くシダですわ。
息をのむ美しさ。。。


この日はちょうど満月

それも関係あるのかしら?

この日は雲が多くて、なかなか↑のようなクッキリした月が撮れませんでした。

ん?
なに


日光を撮るときに光の玉が写ることあるけど、そんなものかしらん?
ご存知の方教えてくださいませ

以上、「神秘的な光」特集でした

あ、でも最後はやっぱり神秘的ニャンコで締めましょ


近所で一度だけ遭ったミスターマックロ。
アメリカでは、「黒猫があなたの前の道を横切ったら不吉

正にそんな感じでさささっ

でもわたくしにとってはニャンコとの遭遇はいつでも「吉

皆さまも・・ですよね!!?
同意して頂ける方、応援ポチをお願いしますね~



スポンサーサイト

今日9月21日はメルシイの一周忌
になりますの。
この一年、色々あったけど、
あっという間
でしたわ。
(9月21日の出来事はこちら。)
みなしゃん
、ボクのことおぼえてるかにゃ?
2週間の入院の間、毎日記事を書いてましたが、
皆さまのご訪問やコメントがどれだけチカラになったことか
皆さまの応援も虚しく、
頑張り抜いた末に「星の王子様
になってしまったメルシイ。
一年経った今も、悲しみは新しいのですわ。
そしてずっと、愛しさは変わらないのですわ。
しかーし
今日は湿っぽい話はやめて、
可愛いメルシイの写真をご覧頂きましょ
連続モノですわ
ねえちゃん、ひまだにゃ~。 ママの撮影に付き合ってあげる?
陽の当たるソファでマッタリのふたり。
うん(^-^*)してして
ねえちゃんが舐めてあげるわ
ガブ
ねえちゃんが優しく舐めてくれてるのに、
突然噛みつくメルシイ。
嬉しさを表現しているつもりなんだけど。
ゴメンゴメ~ン
イッタ~アイ
晩ゴハン半分あげるからおねがい、ユルチテ
・・・
(まだおこってる。)
でもまもなく・・



元通りマッタリなのでした
まだ土に還すことが出来ずにいるTOKITTY。
もう少し一緒に居てね
近所のジャラシを添えてみました
メルシイを憶えていて下さった方、応援ポチをお願いします

この一年、色々あったけど、
あっという間

(9月21日の出来事はこちら。)

みなしゃん

2週間の入院の間、毎日記事を書いてましたが、
皆さまのご訪問やコメントがどれだけチカラになったことか

皆さまの応援も虚しく、
頑張り抜いた末に「星の王子様

一年経った今も、悲しみは新しいのですわ。
そしてずっと、愛しさは変わらないのですわ。
しかーし

今日は湿っぽい話はやめて、
可愛いメルシイの写真をご覧頂きましょ

連続モノですわ


ねえちゃん、ひまだにゃ~。 ママの撮影に付き合ってあげる?
陽の当たるソファでマッタリのふたり。

うん(^-^*)してして



ガブ

ねえちゃんが優しく舐めてくれてるのに、
突然噛みつくメルシイ。
嬉しさを表現しているつもりなんだけど。

ゴメンゴメ~ン




晩ゴハン半分あげるからおねがい、ユルチテ


でもまもなく・・





元通りマッタリなのでした

まだ土に還すことが出来ずにいるTOKITTY。
もう少し一緒に居てね


近所のジャラシを添えてみました

メルシイを憶えていて下さった方、応援ポチをお願いします




皆さまこんにちは
9月半ばとは言え、
厳しい残暑
が続いていますね。
先日ブロとものまりんさんから、
マロンとチーへプレゼントをいただきました
それを持って二人に会いに行ってきましたの。
えっなにこれ??見たことないわ。。
ほっ
あらっ
これ、オモシロいじゃない
いつも遠慮がちなマロンから先にオモテナシ。
大人しいマロンも、ホントは遊びたいのですわ
いつも横取りのチーなんだけど、今日は大人しく待ってますわ。
エライ
はい、チーの番よ
え?ええのか?・・セミかにゃ?
ちょっと変わったセミだけど、オイシイかもにゃ。
残念ながらセミじゃあないんだけど
、まあおひとつどうぞ
げっとお!
セミに比べたら捕まえ易すぎるのかもしれませんわ。
運動不足解消、とまではいきませんでしたが・・
まりんさん、ありがとうにゃ~
(byマロン&チー)
最後のオマケはラブシーン
カワユイ
カワユイ
チー。
あいちてるわ

9月半ばとは言え、

厳しい残暑

先日ブロとものまりんさんから、
マロンとチーへプレゼントをいただきました


それを持って二人に会いに行ってきましたの。

えっなにこれ??見たことないわ。。

ほっ



いつも遠慮がちなマロンから先にオモテナシ。
大人しいマロンも、ホントは遊びたいのですわ



いつも横取りのチーなんだけど、今日は大人しく待ってますわ。
エライ

はい、チーの番よ


え?ええのか?・・セミかにゃ?

ちょっと変わったセミだけど、オイシイかもにゃ。

残念ながらセミじゃあないんだけど



げっとお!

セミに比べたら捕まえ易すぎるのかもしれませんわ。
運動不足解消、とまではいきませんでしたが・・
まりんさん、ありがとうにゃ~


最後のオマケはラブシーン


カワユイ


あいちてるわ



「猫の寿命はどのくらいなの?」って、
猫についてあまりご存じない方に聞かれること
ありません?
家猫と野良猫ではかなり差があると思いますが、
ノラだと10年も生きてたらスゴイ
!とか
家猫なら15年、20年と元気でいれる
にゃんこも沢山いますね。
わたくしが知ってる最高齢はその当時で31歳
。
10年以上前の事だからさすがに虹の橋
を渡ってるでしょうが。。
わたくしのにゃんこで最も短命だったのが、
2005年生まれで2006年に他界したシゲちゃん。
1年4か月の生涯
でした。
(今日の写真もクリックで多少拡大いたします)
「想」 (掛かりつけの獣医さんのクリニックへ寄贈した作品です)
「猫界の藤木直人」と呼ばれただけあって、
かなりのイケメンですわ
あまりのルックスの良さに、
文字通り「猫可愛がり

」しましたが、
やはり、想い出の「量」は他のにゃんこに比べて少ないのです。。
でも、
世の中にはもっとずっと短い生涯だった子もたくさんいるのですよね。
シゲの兄弟も、5人兄弟で、3匹は幼少の頃に次々亡くなりました。
ここまで4枚全てに登場している茶トラちゃんは、一番動きが少なかったので
たくさん撮れました。
この撮影の翌日、旅立ってしまったのです。
↑この子は、唯一シゲより長生きの女の子
。
やはり美人さん
ですわ。
↑これはシゲ。一番元気で走り回っていたので、ほとんど写っておらず。
そんなシゲも、生後1年と2か月で白血病と診断。
それから2か月の後、病気と闘い抜いて旅立ちましたの。
(ご興味ある方はカテゴリ「シゲ」で詳しくあります)
こんなに短い生涯なら、
もっともっとたくさん美味しいものをあげればよかった、
もっともっとたくさん遊んであげればよかった、
もっともっとたくさん写真も撮れば良かった。。。
と言いつつも、
シゲの写真もまだまだたくさんありますので、
また機会を見てご覧いただきましょ
今日はとっておきのシゲ作品を。
わたくしの作品の中ではとても珍しい色鉛筆画。
写真をほぼそのまま描いてます。
そしてパステル画も。
これも写真から少しだけアレンジして描きました。
TOKITTYお気に入りの2枚です。うふ
基本はこのようにマロンがシゲを舐める図ですが、
その上の絵の様に、
たま~にシゲもお礼
に?舐めてあげていましたわ。
嬉しそうなマロン。。
今日9月9日はシゲの命日。
お休みなので、お墓に会いに行ってきま~す
猫についてあまりご存じない方に聞かれること

家猫と野良猫ではかなり差があると思いますが、
ノラだと10年も生きてたらスゴイ

家猫なら15年、20年と元気でいれる

わたくしが知ってる最高齢はその当時で31歳

10年以上前の事だからさすがに虹の橋

わたくしのにゃんこで最も短命だったのが、
2005年生まれで2006年に他界したシゲちゃん。
1年4か月の生涯

(今日の写真もクリックで多少拡大いたします)

「想」 (掛かりつけの獣医さんのクリニックへ寄贈した作品です)
「猫界の藤木直人」と呼ばれただけあって、
かなりのイケメンですわ

あまりのルックスの良さに、
文字通り「猫可愛がり



やはり、想い出の「量」は他のにゃんこに比べて少ないのです。。
でも、
世の中にはもっとずっと短い生涯だった子もたくさんいるのですよね。
シゲの兄弟も、5人兄弟で、3匹は幼少の頃に次々亡くなりました。




ここまで4枚全てに登場している茶トラちゃんは、一番動きが少なかったので

この撮影の翌日、旅立ってしまったのです。

↑この子は、唯一シゲより長生きの女の子

やはり美人さん


↑これはシゲ。一番元気で走り回っていたので、ほとんど写っておらず。
そんなシゲも、生後1年と2か月で白血病と診断。
それから2か月の後、病気と闘い抜いて旅立ちましたの。
(ご興味ある方はカテゴリ「シゲ」で詳しくあります)
こんなに短い生涯なら、
もっともっとたくさん美味しいものをあげればよかった、
もっともっとたくさん遊んであげればよかった、
もっともっとたくさん写真も撮れば良かった。。。

シゲの写真もまだまだたくさんありますので、
また機会を見てご覧いただきましょ

今日はとっておきのシゲ作品を。

わたくしの作品の中ではとても珍しい色鉛筆画。
写真をほぼそのまま描いてます。
そしてパステル画も。

これも写真から少しだけアレンジして描きました。
TOKITTYお気に入りの2枚です。うふ

基本はこのようにマロンがシゲを舐める図ですが、
その上の絵の様に、
たま~にシゲもお礼

嬉しそうなマロン。。
今日9月9日はシゲの命日。
お休みなので、お墓に会いに行ってきま~す



皆さまこんにちは
早くも9月、一週間経ってしまいました。
ここのところ、仕事で色々あり、プライベートでも何かと忙しく、
更新が疎かになってしまいました。
毎日のようにご訪問下さってる皆さま
いつも有難うございます~
今日は早朝からお寺参りをしてきましたが、
空気がヒンヤリして肌寒いくらいでした。
ここ千葉は、気づけば秋空が広がっていて清々しい
朝でした。
ということで、
夏が終わっちゃう前に夏作品にしましたわ。
「憧れ」
夏の花と言えば向日葵
。
向日葵がお好きな方多いですよね~?
わたくしも大好きですわ。
にゃんこの憧れは、背の高さゆえ?美しさゆえ?
真っ青な海と眩しそうなアメショー(のつもり)
「こんな場所にいるわけないでしょ??」
と思った方、不正解ですわ
ハワイの灼熱のビーチにも猫は出没いたしますの。
砂浜ではなく、岩場とか芝生の生えてる場所ですがね。
暑いだろうにと思うけれど、結構居るのですよ!
ハワイではポピュラーなアンスリウム
とミミ。
数少ない色鉛筆作品。
アンスリウムはあちらでは安価で、数週間も長持ちするので
よく家に飾っていました。
ハート型でラブリーなお花。
最後は風景画。
(クリックで大きくなりますわ
)
「Waimanalo Bleeze」
オアフ島の東海岸は、美しいビーチ
が連なっていますの。
中でもこのワイマナロビーチがTOKITTY的にはナンバーワン!
ほとんどの風景画は現地で描いています。
これも真っ白な砂の照り返しに耐えながら汗だくで描いた記憶が。。。
ハワイへ旅される方へおススメのビーチですわ

さて、これからまたマロンとチーに会いに行ってきます。
ちぇ。。。ママまた行っちゃうのか。。
お留守番メルシイに応援ポチをお願いいたします~


早くも9月、一週間経ってしまいました。
ここのところ、仕事で色々あり、プライベートでも何かと忙しく、
更新が疎かになってしまいました。
毎日のようにご訪問下さってる皆さま

いつも有難うございます~


今日は早朝からお寺参りをしてきましたが、
空気がヒンヤリして肌寒いくらいでした。
ここ千葉は、気づけば秋空が広がっていて清々しい

ということで、
夏が終わっちゃう前に夏作品にしましたわ。

「憧れ」
夏の花と言えば向日葵

向日葵がお好きな方多いですよね~?
わたくしも大好きですわ。
にゃんこの憧れは、背の高さゆえ?美しさゆえ?

真っ青な海と眩しそうなアメショー(のつもり)
「こんな場所にいるわけないでしょ??」
と思った方、不正解ですわ

ハワイの灼熱のビーチにも猫は出没いたしますの。
砂浜ではなく、岩場とか芝生の生えてる場所ですがね。
暑いだろうにと思うけれど、結構居るのですよ!

ハワイではポピュラーなアンスリウム

数少ない色鉛筆作品。
アンスリウムはあちらでは安価で、数週間も長持ちするので
よく家に飾っていました。
ハート型でラブリーなお花。
最後は風景画。
(クリックで大きくなりますわ


「Waimanalo Bleeze」
オアフ島の東海岸は、美しいビーチ

中でもこのワイマナロビーチがTOKITTY的にはナンバーワン!

ほとんどの風景画は現地で描いています。
これも真っ白な砂の照り返しに耐えながら汗だくで描いた記憶が。。。
ハワイへ旅される方へおススメのビーチですわ



さて、これからまたマロンとチーに会いに行ってきます。

ちぇ。。。ママまた行っちゃうのか。。
お留守番メルシイに応援ポチをお願いいたします~


| ホーム |